記事内には広告が含まれています
ブログネタがない!と困ってませんか?

そう!今の私です。

そんなわけで、自分に言い聞かせるためにも、ブログネタがないときの探し方と対処法5選をお伝えします。
ブログネタがないときの探し方と対処法5選
最新ニュースや他のブログを見て参考にする
今話題になっていることや、他の人がどんなブログを書いているかを見ることで、
自分の興味あることを引き出すきっかけにしてみましょう。
最近ではNFTやChatGPTが話題となり、議論も活発ですね。
最新の話題に触れることで、
- 自分が興味を持ったら調べてみる
- ブログネタになりそうなことを探しながら見る
- いろいろな人のブログを見て、自分なりに参考にしたり、学べることを取り込む
などアンテナを張って自分をブラッシュアップする姿勢が大切かなと思います。
勉強する
学ぶことは強力な武器になります。
ブログを書くと、分からないことがいっぱい出てきますよね。
私は最初は分からないことを調べてもすぐに分からないことが出てくるというような状態でした。
そして、自分がこれから身につけなければ進めない学ぶことは山ほどでてきます。

知識はブログを書く上で最大級の武器になります。
『学んだ積み立てが大きな差となる』ことを肝に銘じたいものです。
ASPをチェックする
ASPの「プログラム検索」をチェックし、常に新しい情報に触れるようにしましょう。
- 新着プログラムをチェック
- 人気上昇中プログラムや100件以上発生プログラム、報酬アップ中プログラをチェック
- 自分が挑戦できそうなプログラムを探してみる

片付けをする
なんだか逃げているように思われるかもしれませんが、片付けをすることは、心の整理をすることだと思っています。
学生のとき試験前なのに机周りを無性に片付けたくなりませんでしたか?
片付けをすることで頭の中もすっきりして、ようやく勉強も身に入るということでしょう。
寝る
これは完全に「逃げ」なのですが、どうにもやる気が起こらないときもあります。
そんなときは、積極的に「しない」という選択もあり。
寝るのは最高のリフレッシュになります。


まとめ
- 最新ニュースや他のブログを見て参考にする
- 勉強する
- ASPをチェックする
- 片付けをする
- 寝る
ブログネタがないときの探し方と対処法を5つにまとめました。
下に行けば行くほど、「逃げ」のような対処法を書いていますが、私は「バランス」が大切だと思います。
毎日毎日「やらなくちゃ、やらなくちゃ。」とばかり追い立ててばかりでも疲弊してしまいますし、逆に「今日はだるいから」が毎日続いては成長はありません。

ブログは長期戦です。
