記事内には広告が含まれています
みなさん、歯医者の定期検診、行ってますか?

歯医者の定期検診に行くメリットをお伝えします。
私は子どものときからおばあちゃんに 「歯は大事だけえ、しっかり歯みがきしなさい。」とよく言われていました。
なぜ、歯みがきが大事かもよく分からないまま、 なんとなく“歯は大事にしなきゃ”と刷り込まれ、大人になって、歯の大切さを実感することとなりました。
Contents
なぜ歯の定期検診は必要?
「予防歯科」という言葉を聞いたことがあると思います。
虫歯や歯痛になってから歯医者に行くのではなく、虫歯や歯周病などの歯の病気を予防することです。
歯医者さんで定期的に予防処置を行い(プロケア)、 自宅で適切に歯の手入れを(セルフケア)することで、歯の健康を守り、健康寿命ものばすことができます。
定期検診のメリット
虫歯や歯周病を未然に防げる
虫歯や歯周病は進行すると全身疾患リスクも上がります。
日本臨床歯周病学会より引用口のトラブルが全身疾患を引き起こす 画像出典:日本臨床歯周病学会
健康な歯を維持できる
普通のブラッシングはどんなにがんばっても磨き残しがあるそうです。
セルフケアだけでは健康な歯を維持するのは難しいので定期検診とあわせて意識していくことが大切です。
長い目で見たとき歯科治療にかかる費用を抑える効果がある
定期的に検診を受けた方が生涯治療費は安く抑えられます。
歯が痛いなどの症状が出てからの通院では、治療費がかかる上、歯の健康も維持が困難なことが分かります。
症状が出てからの通院は定期検診に行っている場合より約2.9倍も費用がかかっています。
日進赤池たんぽぽ歯科より引用定期検診を受ける場合と症状が出たときだけ通院する場合の生涯治療費 画像出典:日進赤池たんぽぽ歯科
定期検診の頻度は?
一般的には3~6ヶ月に1回。 歯医者によって変わります。
私が以前通っていた歯医者の定期検診は半年に1回でしたが、今通っている歯医者は3ヵ月に1回です。

と最初は思ったのですが、虫歯や歯周病は進行すると早いので、今は3ヵ月に1回は適切な頻度だと思っています。
それに、歯のクリーニングもするので、3ヵ月に1回、歯がつるつるきれいになるのはとてもうれしいです。

歯のチェックをし、特に異常がなければ、クリーニングをして終わりです。
20〜30分程度で終わります。 磨き残しがあるところや歯みがきの指導がある場合もあります。
健康な歯を維持するためにも、審美的な観点からも、歯医者に定期検診に行くことをぜひおすすめします。
定期検診の料金は?
3,000円弱です。こちらも歯医者さんによって変わってきます。 特に異常がなければ、1回の診療で完了です。

歯科定期検診料 3000円弱
私が通っている歯医者さんは検診が終わると図書カードと歯ブラシをくれます(診療が2回以上あるときは診療最終の日)。
なので、実質2,000円ちょっとですね。

診療が終わったらもらえる図書カードと歯ブラシ

まとめ
歯のメンテナンスができるし、 自分でもしっかりケアしていこうという意識も生まれるので、
歯の定期検診に通うことをおすすめします。

あわせて読みたい「かなやブラシの歯ブラシ口コミ」の記事はこちら↓
-
-
『かなやブラシ』の歯ブラシ口コミ。天然馬毛。毛先が広がりにくい!
記事内には広告が含まれていますかなや刷毛(ブラシ)の歯ブラシは2021年の買い物ベストに入る優秀歯ブラシです。 今まではふつうのナイロン製の歯ブラシを歯ブラシを使っていました。 あゆ人気ブロガー、 ...
続きを見る