記事内には広告が含まれています
コインランドリー、最近増えてますよね。



コインランドリーの魅力をお伝えします!
Contents
コインランドリーのドライ(乾燥)はとってもパワフル!
コインランドリーは洗濯もできますが、私が利用するのはドライ(乾燥)のみ。
家のドラム式洗濯機にも乾燥機能はついていますが、


そこで、天気の悪い週末は、
洗濯(洗い)だけ家でして、乾燥をコインランドリーでしています。
コインランドリーの乾燥機(25kg用)で32分(8分×4)利用します。

コインランドリー乾燥は32分で400円

お得な気がするよ。
メリットは?
なんといっても、
- 2回分の洗濯物が32分で乾くこと。早い。
- 干す手間が省ける。
- ふんわり仕上がる。
デメリットは?
- 家から洗濯物を運ばなければならない。
- お金がかかる。

コインランドリードライの使い方
使い方は簡単。

①乾燥機に脱水した洗濯物を入れる。
kgや説明の目安、洗濯物の入れすぎラインを見ながら、
入れすぎてないか、適量か注意しながら入れる。
②しっかりフタを閉め、コインを投入。
100円で8分運転。

コインを投入したらすぐに乾燥が始まります。
残り時間が表示されるので、あと何分で終わるか分かります。
※両替機もあるので安心です。
③時間がきたら、ピーとブザーがなって終了。
洗濯物が乾いているか確認して、取り出す。
乾いていなかったら、もう100円追加して様子を見る。

32分でほぼ乾いています。
乾きの悪い物だけ、家で物干しに干します。
ここのコインランドリーは乾燥機は25kgと14kgがありました。
待っている間は?
何時間もかかるようなら、その間に用事を済ませれるのですが、
32分〜40分は一度外出するには微妙な時間。


ソファーのほかに、円卓といすがあったり、自動販売機が近くにあったりと、待つために快適に過ごせるスペースがあります。
※コインランドリーによってはない場合もあります。
白洗舎グループのコインランドリー
私が利用しているのは、岡山、島根、鳥取で展開している
白洗舎さんのコインランドリー。
クリーニングやコインランドリーのお店です。
スーパーに併設しているお店が多いですが、単独店も増えてきています。

画像出典:白洗舎サイト