らっきょうを家で漬けてみませんか?
スーパーにはすぐに食べられるらっきょうもありますが、
家で漬けた方がおいしいし、たくさん漬けれるからアレンジメニューも作れますよ。



らっきょうとらっきょう酢だけで、簡単に漬けれるからぜひ試してほしいです。
らっきょうの効能
成分 作用 効果 アリシン ビタミンB1の吸収を助ける
免疫力を高める疲労回復
風邪、ガン予防フルクタン 水溶性食物繊維
脂質の体内吸収を防ぐ
コレステロールの吸収を抑制
血糖値の上昇を抑制便秘解消
肥満防止
生活習慣病の予防ビタミンC 抗酸化作用 動脈硬化、ガン、免疫機能低下の予防 カリウム 余分なナトリウムを体外へ排出 高血圧予防
むくみ予防1日に3〜4粒が目安
らっきょうの時期
らっきょうの旬は
5月〜7月頃まで。
6月頃が出荷の最盛期。
らっきょう漬けのための準備
耐熱保存ビン … 2リットル用
洗いらっきょう … 1㎏(スーパーマーケットでは800円〜1,000円程度)
(通販などでは1,000円〜2,000円程度)
らっきょう酢 … 1リットル (スーパーマーケットでは300円〜500円程度)
鷹の爪…2-3本
らっきょう(洗いらっきょう)の漬け方
①保存ビンを熱湯消毒しておく
②鍋に沸かした熱湯にらっきょうを10秒程度入れ、
ザルにあげ粗熱を取る

粗熱を取るため、30分程度置く
③ビンに
・らっきょう
・らっきょう酢
・鷹の爪(種を取り除いたもの)
を入れる
④漬けはじめは鷹の爪やらっきょうが浮いているので、2-3日はビンを振って、酢をまんべんなく渡らせる
10日頃からが食べ頃
何日かしたららっきょうがだんだん沈んできます。
漬けて10日頃からが食べ頃。
冷暗所に保存してください。
冷蔵庫で保存した方がよりシャキシャキするようです!

漬けてから10日経ったらっきょう
らっきょうの食べ方

カレーのお供
タルタルソース
マヨネーズ、パセリにみじん切りのらっきょうを混ぜたら
手作りタルタルソースの出来上がり。
まとめ

※らっきょう1kgにつきらっきょう酢1リットルが目安です。