アラジン『グラファイトグリラー』を買って3ヵ月。
いいところ、イマイチなところ、我が家でしている工夫をお伝えします。





グラファイトグリラー(量販店モデル)紹介サイトはこちら
アラジン『グラファイトグリラー』を使った感想
結論、焼肉を家でおいしく食べられ、とても満足です。
網を熱源に近づける裏技(荒技)で、焼ける時間も短縮できました。
すぐに裏技を知りたい方はこちら
ぜひ試してほしいです。
専用ヘルシーネットは買い!
元々の本体には食材を置くグリルプレートが付いているのですが、焼肉をするなら、別途、グラファイトグリラー専用ヘルシーネットは絶対買いですよ。
他の口コミにもこれは多く書いてありました。
グリルプレートはステーキには向いていると思いますが、焼肉用の肉にはヘルシーネットの方が断然いいです、油もよく落ちます。
ヘルシーネットは3,270円と、網としては高く少し迷いましたが、しっかりした作りと、専用ネットなので、当然本体にぴったり、オシャレな雰囲気もそのままです。
3,820円(3,270円+送料550円)
『グラファイトグリラー』いいところ
スイッチをまわしたらすぐに赤くなり加熱が始まる
この技術は本当にすごいですね。
「遠赤グラファイト」がわずか0.2秒で発熱します。
本当に真っ赤で写真も光線の色が強すぎて、肉の質感がよく分からなくなっています。
実際見ると、きちんと肉の焼け具合も判断できます。
焼肉のときは調整つまみは「強」で使っています。
油がしっかり落ちる
事前準備としてトレイに水を張ります。
上からの加熱なので、油が自然と網から下に落ち、油切れがとてもいいです。
遠赤輻射放射でおいしい
上から加熱って斬新ですよね!
上から肉に熱を加えてしばらくすると、肉の表面の油がぶじゅぶじゅしてきます。
ホットプレートやフライパンとは味が違います。
炭火のようにとまではいきませんが、遠赤輻射熱で炭火に近いふっくらした焼き上がりになります。
※余談ですが、焼肉屋さんで炭火を使うところが少なくなってさみしいです。

けむりが出ない、においが少ない
グラファイトグリラーは煙がかなり少ないです。
煙を吸い込む装置がついているわけでもないのに、この煙の少なさはすごいと思います。
上にヒーターがあることで、油は下の水を入れたトレイに落ちるので、油が熱せられず煙やにおいが出にくくなっています。
※多少の煙とにおいはありますので換気扇はまわしておきます
カセットボンベIwataniの炉ばた焼き器『炙りや』は煙がすごくでます。
焼肉、焼鳥をした時、部屋が真っ白になったことがあります。
『炙りや』はカセットボンベなので、アウトドアでの使用がおすすめ。

画像出典:Iwatani炉ばた焼き器『あぶりや』
イマイチなところ
中央はよく焼けるが中央から離れると焼けにくい
端っこの方は焼けにくいです。そのため、なるべく中央に寄せて、焼けたものを取って、焼けてないものを中央に寄せないと時間がかかります。
焼けやすい範囲が結構狭いかも。これにイライラする人も多そう。
焼くのに時間がかかる
じっくり火が通るという感じで焼けるのに時間がかかるので、せっかちな人には向いてないかも。
実際口コミで低評価の人はこの「時間がかかる」ことをあげていました。
→わたしもそう思ったので、早く焼ける工夫をしました。
おいしさではホットプレートよりこちらの方がおいしく焼けるので、時間の点をクリアすればOK!
せっかちな人は裏技〜網に高さを出して時短してみたを試してみてください!
ヒーターユニットは激アツ!
熱源のヒーターユニット部分はとっても熱いので気をつけてください。
肉をひっくり返すのに夢中になって、1、2回指が触れてしまいます。
ちょっと触れただけでも「あつっ!」となり、指がヒリヒリ、翌日には皮がむけるやけどを負います。
油はねは多少あります
やはり多少油はねがあるので気になる場合は新聞紙などを敷いた方があとのお手入れが楽です。
たまに肉の油が「パンッ!」と弾けて顔や手にかかることがあるのでこれも要注意です。
裏技〜網に高さを出して時短してみた
結論→早く焼ける
100均の網で焼き時間短縮!

セリアの高さが調整できる金網

こちらはセリアの足付き網。
キャンプ用品のコーナーにありました。
高さ調整できる網はストッパーがなく、網のなみなみ部分に足がかろうじてひっかかっているだけなので、ふいに力がかかった時、足がばたんと倒れてしまうことがあるので気をつけてください。
低くしようとすると傾きに耐えられず足が倒れてしまうのがイマイチなところ。

こちらはダイソーの網。
高さは調整できませんが、ストッパーがついているので安定して安心。
個人的にはこちらがおすすめです。

食材が熱源により近くなるので、はね、やけどなどに気をつけ、自己責任でお願いします。

上に肉、下にタマネギ
網で高さを出し、熱源に近づけると、今までより早く焼けるようになりました。
そして網の下にも食材が置けるのでタマネギを置いてみました。
下の食材は時間がかかりますが、じっくり火を通したい食材、または待機用として置くとよいと思います。

ヒーターに近くなって、早く焼けるように。

焼き上がった肉
まとめ
アラジンの『グラファイトグリラー』はおすすめしたい
イマイチなところもありますが、裏技も使って改善されたので満足のグラファイトグリラー。
これからたびたび活躍しそう♪


\ ブルーノ、アランジンなど、人気ブランドを豊富に品揃え /
キッチン用品専門「Y-YACHT STORE &(COOK)
あわせて読みたいアラジングラファイトグリラーで焼きしゃぶはこちら↓
焼きしゃぶ とは しゃぶしゃぶやすきやきに使うような薄切り肉を、網やホットプレートで焼いて食べること。 あゆ家にはアラジングラファイトグリラーがあるから、それで焼きしゃぶをしてみよう! と思い立ち ... 続きを見る
豚バラ肉で「焼きしゃぶ」。香ばしくておいしいレシピ
あわせて読みたい「シロカ電気圧力鍋の口コミ」はこちら↓
-
-
シロカ電気圧力鍋の口コミ。つくれるレシピは?時短でもう一品!
画像出典:siroca電気圧力鍋公式サイト あゆ前から気になっていたシロカの電気圧力鍋を使って1年。いいところ、イマイチなところを紹介します。 料理は少しでも楽したい!そんな人は見てみてね。ごえ ...
続きを見る