記事内には広告が含まれています
私は、毎年冬にニットタイツをはきます。
でも、ネットストアは圧倒的にナイロンタイツが多く、毎年ニットタイツを探すのに苦労します。

おすすめです。
Contents
意外と売ってないニットタイツ
通販サイトで「タイツ」で探すと、ナイロンタイツがほぼ占めていて、
ニットタイツ(綿、アクリル素材のタイツ)は圧倒的に少ないです。



ニットタイツ 高いのも安いのもあるけど…
探せば、あることはあるんです、ニットタイツ。
でも、5,000円以上するものがざら。
高いのは、確かに着心地もいいけど、かかと生地が薄くなったりして、ヘビロテの私にはタイツに5,000円以上出すのはもったいないと思ってしまいます。
逆に、スリコ(スリーコインズ)やダイソーでも330円でニットタイツがあるけど、安いだけに、生地の薄さだったりフィット感がしっくりこなかったり、すぐに腰まわりがのびたりして、お値段なりの品質になっています。
靴下屋【タビオ】のタイツは1,000円後半〜2,000円前半で買える
靴下屋タビオのタイツは1,000円後半〜2,000円前半のリーズナブルな価格帯でニットタイツが買えます。

360デニール綿混縄柄タイツ
綿39% アクリル39% ポリエステル20% ポリウレタン2%
税込2,200円(2023.2時点)
綿が39%もある360デニールタイツ。
厚いけど、さらっとした履き心地。

230デニール綿混ケーブル柄タイツ
綿39% アクリル39% ナイロン20% ポリウレタン2%
税込2,200円(2023.2時点)
こちらも綿が39%。上のタイツとの違いはポリエステルでなくナイロンが20%の組成であること。
さらっとしていて、230デニールと薄手なので、秋や春に大いに活躍するタイツ。
250デニール綿混リブタイツ
綿40% ポリエステル31% アクリル20% ポリウレタン3%
税込1,870円(2023.2時点)
こちらは綿が40%。
250デニールなので秋〜冬〜春と長い期間はける。
寒い冬はレッグウォーマーを組み合わせると最強です。

まとめ
靴下屋タビオはリーズナブルにタイツが買えて○。
靴下、レッグウォーマーも豊富にあるし、メンズ、キッズ、スポーツ用靴下もたくさんあります。

